まるでEVの走り日産のハイブリッドe-POWER
日産は現在、軽の車以外のハイブリッド仕様車のほとんどにe-POWER使っています。
2016年にE12ノートのマイナーチェンジとしてHE12 ノート e-POWERが製造以来現在に至るまで採用されていて2016年時点では日本で唯一のシリーズ式のハイブリッドパワートレインだ。
現在は一部のダイハツ・トヨタのe-Smart Hybridとしても別機構で使われているが、ここではe-POWERを紹介します。
ハイブリッドとして有名なタイプは、トルクが高い時はエンジンで低いトルクの時はモーターによるEV駆動というのが知られています。
実際トヨタのTHS2(TOYOTA Hybrid System 2)はそれのタイプです。
それはスプリット式ハイブリッドと言われます。
シリーズ・パラレル式としても知られている。
簡単にいうとエンジンで発電した電気を使ってモーターを動かして余剰電力をバッテリーは充電するシステムです。
そしてバッテリー残量が十分ならエンジンは停止してモーターのみで走行する。
その時は完全なるEVと同等です。
視点を変えたらレンジエクステンダーEV。
欠点として挙がるは高速道路ではやや燃費が落ちるのとそしてエンジンは全く駆動輪に影響しないから発電中は常に一定の回転数です。
違和感を感じるドライバーもいます。
しかしながら加速はEVと同じような滑らかで給油はガソリンといういいところどりです。
手軽にEVの走りを体験したいならあなたにはe-POWERを選ぶのをおすすめする。
この動画は日産ディーラーの公式動画です。