モモのアイデア出し (第一回)
どうもピクルスです
前回描いた「ミンキーモモ」ですが、本来は一枚描いて終わりのつもりでしたが、シナリオ的に発展性が見込めるかも? と感じたので作品として制作進めていこうかなと考えつきました。(並行作業してるテーマ一体どれだけあるのだと自分でも反省)
◆目次
- 【18禁】同人ミンキーモモ(仮)ではアイデア帳も含め全部公開していきます
- ネタバレになりそうなアイデア帳の内容は「有料プラン」の方で公開します
- アイデア出し
- 今回の絵や状況からストーリーを作り発展させていく【前半】
- モモはなぜ脱出しないのか
- 1魔法が使えない
- 2モモの意思で脱出しない
- 3親しいものが人質に取られて脱出できない
- まずは2の「モモの意思で脱出しない」で考えてみる
- モモはなぜ脱出しないのか
- モモの特性から考えてみる
- モモは不死に近い
- モモの年齢
- モモの姿
- モモは不老不死(注:原作1期最終話ネタバレあり)【前半】
- モモは不死に近い
◆【18禁】同人ミンキーモモ(仮)ではアイデア帳も含め全部公開していきます
で、「【18禁】同人ミンキーモモ」は「ここを突き詰めれば良さそうな予感」だけなんとなくあって、全くゼロからのスタートです。それでここから僕はアイデア出しをシていくわけですが、今回は、これから進めていくいつもはお見せしていない、シナリオのアイデア出し、シナリオを考える思考の推敲、頭のぐちゃぐちゃ状態も含めて、それが固まって作品になっていく迄、全て皆さんにお見せしていこうかなという企画で進めようと思います。

◆ネタバレになりそうなアイデア帳の内容は「有料プラン」の方で公開します
流石に無料プランで全部公開するとあんまりよろしくない気がするので、この企画は有料プランの方中心にお見せしていく記事となるかもしれませんが、よろしくお願いします。
◆アイデア出し
◆では、 同人ミンキーモモアイデア出しスタートします
最初にお断りしますと、私は空モモと呼ばれる最初のミンキーモモしか知しりません。
その後の別のミンキーモモであるいわゆる「海モモ」を知らないので、海モモを知っているとちょっと別の答えに行き着く可能性があるのですがご了承下さい。
◆今回の絵や状況からストーリーを作り発展させていく【前半】

◆モモはなぜ脱出しないのか
まず、今回モモはマフィアにとらわれています。では何故彼女は魔法を使って脱出しないのでしょう?
状況としてはこれらが考えられます
1魔法が使えない
2モモの意思で脱出しない
3親しいものが人質に取られて脱出できない
などいくつかあります。3などはエロとしてとても良いモチーフですが、今回既に発表している簡単なシチュエーションがあります。
まずはそれを発展してアイデアを展開していこうと思います。
マフィアはモモにこの様に言っています
「子どもに夢を与えたいってお前さん言ったろ? 人助けさ。
少女愛好家の旦那たちに奉仕をすれば、この街の子どもたちは幸せに暮らせて夢を見られるってわけだ。<子どもに夢を与えたい>王女様の望み通りだろ?」
「王女様の頑張りのお陰で、子どもたちは幸せに暮らせる上に、俺達には金が入り、俺たちも犯罪をしなくてすむ。犯罪激減でいいことばっかりだ」
まずは2の「モモの意思で脱出しない」で考えてみる
この部分を軸にアイデアを展開していこうと思います。
(こちらのその後の思考展開はピクルス付きハンバーガープランにて)
◆モモの特性から考えてみる
では次にモモの特性から展開していこうと思います。
こちらで展開していくとモモのみのオリジナリティのある独自性を持たせることが可能と思います。
○モモは不死に近い

モモの年齢
少なくとも1012歳以上と考えられます
理由はモモは12歳であるとされていることと、彼女の国フェナリナーサは1000年間地球から離れ、その間この国の住民は全員”寝ていた”。恐らくモモも1000年寝ていたはずです。
眠りにつく時に12歳で1000年コールドスリープ状態であったようなものなのか
それとも1000歳+αが夢の国の住民にとって12歳位の年齢なのかは分かしませんが
1000年以上生きることができるのは恐らく確実と考えられます。
モモの姿
ミンキーモモは夢の国の住人で「魔法」で大人になります
赤ずきんちゃんが永遠に赤ずきんちゃんの姿、不思議の国のアリスが永遠にアリスの姿であるように恐らくモモも1000年以上生きてこの姿なので、永遠に少女の姿であり不老不死であると推定します。
◆モモは不老不死(注:原作1期最終話ネタバレあり)【前半】
……………(この5行下にミンキーモモ1期最終話ネタバレがあります)
ネタバレまで5
ネタバレまで4
ネタバレまで3
ネタバレまで2
ネタバレまで1
(注:ネタバレです)
モモは一度命を失うエピソードがあります
しかし命を失ってもモモはその姿をフェナリナーサの王様であるパパと女王のママに見せ、話をします。つまり死んで体がなくとも精神体として話ができることがわかります。
また「戻っておいで、体は魔法で作ってあげる」とその体さえも魔法で創り出すことができると王様はモモに伝えます。
その結果、モモは「人間として生まれ変わりたい」と王様に伝えます。
故にモモは死ぬこともある存在ですが蘇ります。死は絶対ではなく、精神体で滅びません。生まれ変わることもできます。
これらを考えるに、モモはやはり夢の国の住民で、人間とは全く違う生命体であるか
もしくは別の概念のものであると考えられます。
例えばこれと同じまたは近い能力を持ってる人が聖書に登場します。
イエスキリストです(キリストは死んでも蘇ったり、救世主として産まれたりする)
実は夢の住民たちはあんなのんびりした感じの風貌をしていますが、実はとんでもない力を持っているかもしれません
(こちらのその後の思考展開はピクルス付きハンバーガープランにて)
………………………………………………………………………………………………………………… 以上
以降はアイデア出し「ピクルス付きハンバーガープラン」 (有料プラン)でご覧ください。